あなたが動かせ、ヘルスケアの未来
人々の健康のために。未来の笑顔のために。



医療を取り巻く環境が急速に変化してきている昨今。
この変化に対して私たちH.U.グループは、
これまでの臨床検査を中心に医療を支え続けてきた存在から一歩踏み出し、
ヘルスケア全体へと事業領域を拡大。
全ての人々の健康に寄り添い、
ヘルスケアの発展に貢献するグループをめざす私たちの仕事を、
インターンシップを通じて体感してください。




参加するメリット
Benefit
-
就活で役立つ
ワークが満載!自己分析ワークなど就活にも応用できるワーク満載。自己PRやプレゼンテーションのフィードバックももらえ、就活本番に向け、自身の課題を発見することができます。
-
医療・ヘルスケアの
未来がわかる!当社の社員により、医療・ヘルスケア業界の現状や、その中でH.U.グループが置かれているポジション、今後の展望などが具体的なデータや資料によって語られます。
-
リアルな仕事を
体験できる!ロールプレイングを通じた病院への提案営業、事業コンセプトの立案、検査技術の開発、実際の医療器材に触れていただくワークなど、それぞれの職種の仕事内容を体験することができます。
募集コース一覧
Course
一人ひとりの健康や笑顔を支える仕事とは?
【業界理解】医療/ヘルスケア業界を知る

私たち一人ひとりの日々の健康を支える医療/ヘルスケア業界の仕事とは、そもそもどんな仕事があるのでしょうか。
専門的な資格がなくても、当グループの一員として活躍し、人々の健康や未来の笑顔に貢献することが可能です。医療や健康に関する学校・学科に所属していなくても大丈夫、知識ゼロの状態から参加しても分かりやすいプログラムになっています。
所要時間90分の気軽に参加できるプログラムを通じて、まずは業界を知り、自分を知り、H.U.グループを知ることから始めませんか。
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、以下のプログラムを通じて業界理解を深めていただきます。
-
01
業界を知る
-
02
H.U.グループを知る
-
03
自分を知る
※自己分析ワーク
-
04
振り返り、まとめ
過去の参加者の声
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
マイページから
希望日程で予約 -
03
参加




医師が最も必要とする営業とは?
【営業体感】医療機関の課題を解決

H.U.グループは、医療を軸とした総合ヘルスケア企業をめざし、臨床検査・滅菌のコア事業から診断・治療、さらには予防・ケア、ICTと検査をかけ合わせた地域の社会インフラの確立まで、グループ会社の医療をベースとしたヘルスケア連携の強化を進めています。
医療を取り巻く環境が急速に変化する中、医療機関をはじめとするお客様の課題解決のために私たちは何ができるのでしょうか。グループワークを通じて、H.U.グループの営業職の仕事を体感してください。
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、営業担当として、取引先病院が抱える課題の解決に取り組んでいただきます。
-
01
会社概要・事業の理解
-
02
グループワーク
『医療機関の課題を解決』 -
03
プレゼンテーション/フィードバック
-
04
振り返り、まとめ
過去の参加者の声
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
マイページから
希望日程で予約 -
03
抽選
※応募多数の場合
-
04
参加




ヘルスケアの未来を創造しよう!
【事業企画体感】新しいビジネスを考える

これまで「臨床検査」を中心に医療を支えてきた私たち。
より一人ひとりと向き合い、最適なヘルスケアを届けるためにH.U.グループがどのような使命を担っているのか、貢献することができるのか、その重要性をぜひ体感してください。
業界のリーディングカンパニーである私たちは、世の中の変化についていくのではなく、世の中の変化をリードしていく会社でなくてはなりません。
変化の先にある新しい未来を、私たちと一緒に切り拓きませんか?
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、事業戦略担当として、
当社の未来の事業コンセプトを立案するグループワークに取り組んでいただきます。
-
01
会社概要・事業の理解
-
02
グループワーク
『新しいビジネスを考える』 -
03
プレゼンテーション/フィードバック
-
04
振り返り、まとめ
過去の参加者の声
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
マイページから
希望日程で予約 -
03
抽選
※応募多数の場合
-
04
参加




医師や看護師のパートナー
【医療関連サービス職体感】医療現場を支える仕事を知る

医療関連サービス職は、従来看護師、看護助手を中心とした病院職員が行っていた滅菌などの業務を受託することにより、病院内での「医療従事者不足」「経営難」「医療の質の担保」といった問題点を解決に導いています。文理は不問、資格や経験がなくても「病院で働ける」「臨床現場でいのちや健康に携わることができる」という点がこの仕事の魅力です。
実際に病院で使用される医療器材に触れていただくワークもご用意しております。業界についての知識を深めたい方も、医療器材に興味がある方も、まずはお気軽にご参加下さい。
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、医療関連サービス職の一員として、
業務を疑似体験するワークに取り組んでいただきます。
※WEB版は一部プログラムが異なります。
-
01
業界・会社・事業の理解
-
02
グループワーク
『チーム医療の基本
~ステリビトをさがせ~』 -
03
職場体験(医療器材セット組み)
-
04
振り返り、まとめ
過去の参加者の声
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
マイページから
希望日程で予約 -
03
参加




企画管理職の仕事とは?
【企画管理職体感】会社を動かすコーポレートの実務を体験する

「企画管理職」におけるミッションは、グループ各社のビジネス戦略に基づき、さまざまな企画提案を打ち出し、その施策の運営を通じてビジネスの拡大に貢献すること。また、H.U.グループで働いている社員を支援することです。2weekの長期プログラムにおいて、コース別に各部門の概要を知ることからスタートし、実務を経験、業務に即したワークとその成果発表プレゼンを実施いただきます。
1.経理財務・調達購買コース
ビジネスを支える数値を管理・開示する経理財務の業務、事業の現場のニーズに即した調達購買業務を経験できる。
2.総務・人事コース
社員が働く環境基盤の維持から採用企画・人事業務まで、社員を支える、幅広い総務・人事業務の全体感を経験できる。
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、以下のプログラムを通じて各部門における仕事の理解を深めていただきます。
-
初日
オリエンテーション/施設見学
-
1week
業務体験①
-
2week
業務体験②
-
最終日
成果発表
1week | 2week | |
経理財務・調達購買 コース |
経理財務本部 会社のお金の流れと開示業務を理解する ・仕訳処理の実務体験・会計帳簿及び開示資料理解 ・経理財務情報の開示ワーク |
プロキュアメント本部 調達・購買業務プロセスを体感する ・市況分析/取引先調査・調達プロセスの業務改善体感 ・価格/納期交渉のロールプレイ |
総務・人事 コース |
総務本部 事業を支える有事の備えを考える ・事業継続計画(BCP)の必要性理解・BCP作成ワーク ・社員レビューと改善ワーク |
人事本部 人事業務全般を理解し、採用企画を体感する ・人事関連の事業会社対応業務体験・インターンシップ企画 ・インターンシップ運営体験 |
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
エントリーシート提出・適性検査受検(WEB)
-
03
書類選考
-
04
参加決定




対象:理系修士以上修了または6年制大学卒業見込の方
検査の技術開発を体感!
【研究開発職体感】医療の未来を切り拓く先端技術に触れる

日本の医療を取り巻く環境は急速に変化しています。
そんな環境下において、これまで「臨床検査」を中心に医療を支えてきた私たち。そのベースにあるのは、新しい検査技術や、検査試薬を生み出す研究開発の力です。
本コースでは、ヘルスケアの未来を切り拓く、最先端の技術を用いた研究開発職の仕事を、コース別のワークを通じて体感いただきます。
就業体験内容
参加いただいたみなさんには、当グループの研究開発担当として、最先端技術を用いて、
医療・ヘルスケア分野の問題解決に挑む研究の一部を経験していただきます。
-
1日目
オリエンテーション
(WEB) -
課題取り組み期間
(宿題として各自対応) -
2日目
施設見学/実習
(H.U. Bioness Complex) -
3日目
実習/課題発表
(H.U. Bioness Complex)
コース例
下記は、2022年に実施した内容です。(4つのコースから選択いただけます)
1.新型コロナウイルス検査技術検討コース
テーマ
検査手法の原理や特徴を理解することで、臨床検査における検査の適正使用を考える
詳細
・新型コロナウイルスに対する複数の検査手法を(疑似ウイルスを用いて)実際に体験していただきます。
・それぞれの検査手法の原理や特徴を比較し場面ごとでの検査の適正使用について考えていただきます。
・体外診断薬や臨床検査の研究開発に必要な視点の一部を体験いただきます。
2.R&D事業開発プロジェクト体験コース
テーマ
弊社のExosomeプロジェクトを題材に、自分がアントレプレナー/プロジェクトマネージャーとして、今後のプロジェクト方針を考える
詳細
・我々は次世代の診断、治療領域への実用化を目指して、Exosomeプロジェクトを進めております。本プログラムでは、Exosomeプロジェクトの情報を元に、リアルな研究・事業計画を考えていただきます。
・インターンでは当社研究員を含めたグループディスカッションも行います。
・現代社会では環境の変化に伴い、現場で状況を的確に判断し柔軟に対応していくスキルが求められているため、専攻問わず、あらゆる分野の方の斬新な発想をお待ちしています。
3.臨床検査×データサイエンス実務体験コース
テーマ
臨床検査事業の稼働状況をデータサイエンスの視点から考える
詳細
・臨床検査稼働実績データから、稼働実績の見える化(visualization)やデータ分析、仮説立案に取り組んでいただきます。
・大量の臨床検査稼働データを基に様々な切り口で自由に解析してみてください。
・RやPython等によるデータ分析あるいはExcelデータの取り扱いができれば、どんな専攻の方でも参加可能です。(グループデスカッションには当社研究員も同席します)
4.バイオインフォマティクス体験コース
テーマ
新型コロナウイルスに関する公共データ解析を通してバイオインフォマティクスの可能性の体験
詳細
・新型コロナウイルスに関する公知情報を複数用い、解析することでわかることを考察していただきます。
・様々な公共データを基に様々な切り口で自由に解析してみてください。
・RやPython等によるデータ分析・Excelデータの取り扱いができれば、どんな専攻の方でも参加可能です。
参加までの流れ
-
01
エントリー
-
02
エントリーシート提出
(WEB) -
03
書類選考
-
04
参加決定



