Stance
方針
基本的な考え方
H.U.グループは、「人権方針」「ダイバーシティ方針」「労働安全衛生方針」「人材育成方針」のもと、人を基本とする活動を実施するとともに、多様性があり、健康で活性化された組織風土づくりを推進しています。
人権方針
2019年7月29日制定
2021年2月1日改定
H.U.グループは、国際人権章典や国連のビジネスと人権に関する指導原則等の国際的に認められた人権宣言や原則を尊重します。事業活動に関わるすべての人の人権を尊重し、労働の権利を守ることが企業の責務であると考え取り組みを追求してまいります。
1.H.U.グループの活動のすべてのプロセスにおいて、人権を尊重し、人権への負の影響の回避と低減に最大限努めます。
2.年齢・性別・性的指向・性同一性・出身・国籍・人種・肌の色・障がいの有無・宗教・政治信条などを理由とした不当な差別を行いません。
3.事業を行う国や地域において、雇用、賃金等の労働条件に関連する労働法令を遵守します。
4.一切の児童労働・強制労働・人身取引を認めません。
5.H.U.グループが人権に対する負の影響を引き起こした、あるいはこれに関与したことが明らかになった場合には、社内外の適切な手続きを通じて、その救済に取り組みます。
6.本方針がH.U.グループの全ての活動に組み込まれるよう、適切な教育および啓発を行っていきます。
ダイバーシティ方針
2019年7月29日制定
2020年7月1日改定
H.U.グループは、少子高齢化やグローバル化が急速に進む社会において、継続的な企業の成長およびグローバルな競争力を強化するために、ダイバーシティを推進します。多様な人材一人ひとりが持つ能力を最大限に発揮し企業活動に貢献することにより革新を生み出し、新たな価値を創造していきます。
1.あらゆる個性、特徴を有する従業員一人ひとりが最大限の能力を発揮できるよう、キャリア形成支援、貢献度に応じて適正に処遇する仕組みづくりに取り組んでいきます。
2.女性の個性と能力を十分に発揮できる社会を実現(女性活躍推進)するため、採用、管理職登用、育児休職からの復帰率向上など、長く働き続けられる環境の整備に積極的に取り組んでいきます。
3.障がい者の積極的な採用、個性を尊重した働きやすい職場環境の整備、やりがいのある業務の創出に取り組んでいきます。
労働安全衛生方針
2019年7月29日制定
2020年7月1日改定
H.U.グループの企業理念を具現化するには、従業員自らが健康でいきいきと活躍できる環境が整っていることが必要不可欠であると考えます。労働・安全・衛生に配慮し、安心して快適に働ける職場環境づくりを推進しています。
1.労働安全衛生に関する関係法令、社内規定を遵守します。
2.労働安全衛生体制を整備し、従業員が安全で安心して働くことができる健康的な職場環境を確保します。
3.災害、事故、感染症などの危険性、有害性リスクの対策を追求し、発生事象への迅速な対応と再発防止策の徹底を行います。
4.上記を確実なものとするため、従業員への労働災害防止教育の充実と強化を推進します。
人材育成方針
2019年10月11日制定
2022年7月12日改定
H.U.グループは、当グループが持続的に発展し、社会に貢献し続けるためには、従業員一人ひとりの主体的なキャリア形成に基づく成長が最も大切であり、必要不可欠であると考えます。その実現のため「自立・自走・自責のキャリア形成」を推進し、より多くの学びや経験を積む機会を提供することで従業員の成長を支援します。
1.従業員個々の能力開発計画に基づき、日常的な業務を通じた経験や集合研修、Eラーニングなどを通じて、従業員に計画的な学びの機会を創出・支援します。
2.従業員の新たな業務への挑戦と成長の機会として、社内公募や定期的なジョブローテーション、公募型教育などを実施することで個々の可能性を引き出します。
3.従業員が自身の価値観や将来のありたい姿に気づき・考え、自己実現に向けた様々な学びの機会を選択・行動し、自ら責任を持つことを尊重します。
労働慣行について
H.U. グループでは、国連グローバル・コンパクトへの署名とともに、「労働における基本的原則および権利に関するILO宣言」を支持することで、以下の労働における基本的原則及び権利を尊重しています。
・強制労働の廃止
・児童労働の撤廃
・雇用及び職業における差別の排除
・安全で健康的な労働環境
・結社の自由及び団体交渉権の効果的な承認
会社諸制度の改善や労使協定の締結等については、各事業所の従業員から選ばれた代表者と経営の話し合いと合意を経て取り組んでいます。特に、従業員の心身の健康保持・増進に向けた取り組みについては、健康保険組合とも連携しながら強化を進めています。
今後も、従業員と経営が健全な労使関係を保ちながら、賃金や待遇などの労働条件や経営環境などに関する定期的な意見交換を重ねていくことで、民主的、合理的な労働慣行の確立に努めます。